そのベルトは革のどの部分を使っているのか
1頭の牛革、どの部分を何に使うか適材適所があります。
綺麗で傷の無い部分ならいいんじゃないの?
いくら綺麗でも伸びる方向(部分)で作ったら
後々問題になる物もあるのです。
例えばベルト。
ベルトを伸びる方向で作ってしまったら使い物になりません。
中に伸び止めテープなどを入れる方法もありますが、
基本は最初から伸びないと分かっている方向を使います。
それがこの背中部分です。
見てお分かりの通り一番長く取れるので
ベルト等長くて強度を必要とする物に最適です。
(”継ぎ目”の無い製品はなおさらです。)
逆に向いていないのは『×』の部分です。
じゃあ、安いからつい買ってしまったベルト
が伸びたのはそうゆう。。。
バッグのストラップも同じことが言えます。
お店でちょっと引っ張ってみて伸びる感じが
する物は注意が必要かも、です。