ホヤ
どこに出掛けても観葉植物を探しています。
(左からホヤ・カルノーサ、ホヤ・コンパクタ、ホヤ・クミンギアナ)
先々週は新宿の南口を出て左に行った雑貨屋さんでホヤ・クミンギアナ(写真右端)を発見しました。色々なお店を見てだんだん分かって来たのですが良くも悪くも”何でこのお店でこの価格!?”と言うのが結構ありますね。
池袋・西武のインテリアのご相談承ります的なお洒落なお店(インテリアは決して手が出ない)に所々置いてある観葉植物が”なぜこの価格!?”ですごく欲しいのですが持ち帰れる重さではなく、配送エリアも埼玉県民は手が出ないので見る度に中鉢を持ち上げて行けるかなー無理かなーと悩んでいます。
昨年6月に購入したホヤ・カルノーサがここに来て突然、葉が3枚も出て来ました。何故か赤っぽいです。植物育成ライトのおかげ、、では無い気がするので冬を越えてそうゆう時期だったのでしょうかね?
同じ鉢に3、4本株があったとしてダメになる物もあればその隣で元気に成長している物もあるのでダメにしても折れない強い心も育ちました。
こちらも昨年6月頃に購入したホヤ・ロシータ。鉢を大きくし過ぎたせいかもしれないですが現在はボリュームが写真の3分の1になっています。
ゴールデンウイーク頃には家にある観葉植物を全部、黒のプラスチック鉢に植え替えたいと思っています。
ホヤ・シルバーピンク これは2021年12月に購入。割と色々な所で見かけますしこの大きさなら1,000円前後です。
2022年4月8日 追記
ちょうど1ヶ月前、ホヤ・カーティシーを近所のお店で発見し迷わず購入。これだから定期的なパトロールは欠かせません。春になって観葉植物が店頭に増えて来たようです。
ホヤはあと2種類ほど集めたらとりあえず気が済みます。
”気が済みます”と書いた数日後、ネットでも品切れが続いていたホヤ・ゴールデンマージンを購入しました。