この暑さで枯れた植物、元気な植物
梅雨明けからの猛暑、しかもここはあの熊谷擁する埼玉県。
昨年6月からコツコツ集めた植物を今年の5月~6月にかけて全て無機質の土や水苔に植え替えました。変な時期にやって枯らせてはならぬと1年我慢しました。
なのにこんなに早く猛暑が来るとは。
ちょっとずつ枯れる物が出て来ました。ホヤ・カーティシーは小さい株で体力が無かったのか、ほぼ枯れました。一か八かの”鉢密閉”です。(7/15、ダメになりました)
植替えが一番最後(6月1日)になったヘデラは(こんな事言うとなんですけどヘデラのくせに)半分近く枯れてしまいました。(ここから2週間ほどでほぼ全滅しました)
ホヤ・クミンギアナも1株枯れました。ただ、植え替え後には今までに無いヒョロっとした枝が伸びましたので枯れる株がある一方、定着した株もあったのかなと。(定着したかと思いきや、全滅)
ホヤ・ロシータも鉢密閉で復活して安心していたのにここ数日で1株、葉が黄色くなってポロっと落ちたりしてダメになりそうです。(その後、全滅)
ホヤ・ゴールデンマージンも葉が変色したり、綺麗な葉がポロっと落ちたり。
スキンダプサスは新しい葉が4枚ほど最初から黄色い感じで、やっぱり成長しきれず枯れました。新葉がどんどん出て「やった」と思っていたのに。
外の通りにずらっと植わっているアジサイも場所によっては葉が完全にダラーっとなっている位なので、これはもうしょうがないですね。
そんな中、元気だなーと思う我が家の植物は、ハブカズラ、ホヤ・シルバーピンク、ホヤ・カルノーサ、
そしてベンガレンシスです。植替え時に鉢に収まらない太い根?をバシッと切ったのですが、どんどん新葉が出ています。生命の危機を感じて最期に一花咲かせてみせましょう的な事でなければいいなと心配になる程です。
7/17追記:植え替えの際に切り落とした枝を発根させて土に植えたベンガレンシスは2日ほど前から急に葉が落ちたり残った葉もだらーっとしています。やっぱり小さいのは体力が?
サンスベリアとビカクシダは元気です。
8月11日 追記
ビカクシダは2株のうち1株ダメになりました。
結果、我が家にある植物のうち全く無傷で元気なのはベンガレンシス(の大きい元の方)とホヤ・シルバーピンクとサンスベリアです。