本のスクラップと子テーマ
広告や不要なページはページ単位でカッターで切ってしまっています。なので実は厚みが2/3や半分位の物がほとんどです。
このサイトはWordPressワードプレス で作っています。
「投稿」がブログのようなイメージでこの記事もここで書いています。
「固定ページ」は会社概要やそんなに頻繁に更新しないページで正に一度作ったらほぼ「固定」しているページです。
どんなデザインにするかの”テーマ”は有料、無料沢山あり(自作される方もいます)、1年くらい前から無料の日本語対応のLightningライトニングというテーマを使っています。(右上の子供の写真のものです。その前はhabakiriやtwenteen~を使っていたと思います)
どのテーマを使っていても頻度はマチマチですが「更新してください」というお知らせがこの管理画面に表示されます。それはテーマ自体に不具合が見付かった時だったり、よりよくする為だったり理由は様々です。
「更新」をすると微妙にデザインが変わる事があります。
特に元のテーマに自分でカスタマイズを加えた所は「更新」によってカスタマイズした所が全部無くなってしまいます。(元のテンプレートのデザインに戻ってしまうという事です)
それを防ぐ為にやるのが「子テーマ」を作る方法です。
子テーマの名前は元のテーマ名(Lightning)に子(Child)でLightning Child と付けるのが通常です。
親のデータを引き継ぐ子テーマを作って、子テーマの中にカスタマイズしたい部分だけを書きます。そうすると親テーマを更新しても子テーマのカスタマイズは残っているので更新前と同じデザインのサイトが使えますし、何より更新ごとにデザインが崩れるんじゃないかという心配も無くなります。