GIMP 「スタンプ」で個人情報を隠す方法
余計な物が写っている時に使える便利なツール「スタンプで描画」の説明です。
例えばせっかく撮った写真に個人名や知られたくない場所の表示が写ってしまった時、SNSにアップするのに都合が悪い時。
こうすれば個人情報を守れます。
「スタンプで描画」ツールでうっかり写ってしまった物を背景に馴染ませながら消す方法
『スタンプで描画』ツールを選びます。
スタンプの大きさ(ブラシのサイズ)を左下のツールオプションで調整します。ちなみにここでは画像サイズ470×394pds 解像度72です。ブラシサイズは20にしてみました。
禁止マークのような物が出ているよ
「スタンプで描画」を選んだだけだとこんなマークが出て不安になりますが、
Winならcontrol 、Macならcommandを押しながらコピーして馴染ませたい背景をクリックすると”禁止マーク”は消えます。まだ選んでいないよという事だったのです。
この画像で言うと左の破線の丸はコピーする場所を、右の破線の丸はコピーを乗せるつまり消したい所を表しています。マウスを押しながらグリグリ塗ります。
綺麗に馴染ませるには上下左右、なるべく近い所をスタンプします。
ぼかしツールを使ってもいいかもしれません。完成。
ちなみに
右側の黄色い矢印「作業履歴」でここまでどんな作業をしたかを見る事ができます。(今回たまたま「スタンプで描画」だけですが明度や彩度を変えればそれも表示されます)
一番最初に戻りたければ一番上をクリック。で、『渥美清』さんの名前付きに戻りますし
途中に戻りたければ途中をクリックで作業途中に戻れるので覚えておくと便利です。
次回もお付き合いください◎