Illustratorを止めてINKSCAPEを始めます
”イラストレーターに代わるドロー(描く)ソフト”
”無料で使えるグラフィックソフト”
無料でここまで出来るのは凄いと高評価のINKSKAPE インクスケープを使い始めました。
インクスケープを始めた理由とインクスケープで出来る事
今年の4月でフォトショップもイラストレーターも契約が切れるのです(2018年時点)
イラストレーターを止めてインクスケープを始めた理由
20年以上使って来たイラストレーター(Adobe Illustrator)はフォトショップ (Adobe Photoshop)や他のソフト(動画編集など)と合わせて年間使用料金が税込64,540円。冷静に考えてなかなかです。
年に2、3回? 30%、40%引きのAdobeの広告が入ったり見たりするので、急ぎでなければ気長に待っても◎
(この画像はINKSCAPEで作成し、ギンプで加工した画像(考える人)を上に貼り付けました)ソフトのダウンロードから始めて実際に使うのも初めて。その過程を記録する事は自分の勉強になるのと同時に同じ一年生の役にも立つのではと思い「INKSCAPE1年生」のページを作りました。
それではインクスケープで何が出来るのかを少し
インクスケープは何が出来るのか
”イラストレーターの代わり”という事ですからイラストが描けます。得意と言うのでしょうか。フォトショップの代わりのギンプでもイラストは描こうと思えば描けますが、インクスケープの方が楽に綺麗に描けるツール(道具)も揃っています。
丸、四角はもちろんオリジナルの自由な形も細かく細かく操作していくと完成度の高いものが作れます。
ここENBARQMENTの上のロゴもそうです。サイトに使うロゴ、バナー、印刷物のチラシ、名刺などあり物のイラストやフォントでなくオリジナルにしたい方に。
私はこのサイトのページ「革のまめ知識」
「レッツDIY」
などの一番上にある大きな画像をイラストレーターとフォトショップで作っています。これを今後はイラレ(イラストレータの事)ではなくインクスケープで作ろうと言うわけです。
まだ使いこなせないためイラレで描いた物でご説明します。
右上のイラストは選択ツール(というイラレやインクスケープにあるツール)で選択(クリック)すると下で大きく表示したように「パス」という青い線で囲まれています。(青い線は別の色にも変えられます)そうゆう風にパスを細かく操作して作ったのです。
この1つ1つが独立して扱える(グループ化すれば一緒になります)と言いますか、
大きさも
色も、傾きも、位置も、前後の関係もかなり自由に変えられます。
macユーザーは日本語入力が使えない
ただ1つ大きな問題が。マックでこのソフトを使うと日本語文字の入力が出来ないらしいのです。
ネットで調べても昨年末に出た本を読んでも同じ事が書いてあったので残念ながら今の所(2018年)そのようです。私は日本語の場合スティッキーズやメモ帳などに書いた物をコピペして対応しています。
2020年8月末 追記
macユーザー日本語入力OKのInkscape 1.0出ました
2020年5月にリリースされたInkscape1.0で遂にmacユーザーも日本語入力OKに◎
272→500MBと容量がずいぶん大きくなりましたが以前のバージョンを捨てて1.0をインストールしました。
そんな(Macでは日本語入力が出来ない)ハンデはありますがいつかその点もどうにかしてくれると期待して
次回、2時限ではソフトのダウンロード〜インストールのご説明をします。
「INKSCAPE1年生」
どうぞお付き合いください◎
2018年6月28日 追記
4ヶ月あまり使った結果、手の癖がイラレから抜けないのと日本語入力できないなどでIllustratorメイン、Inkscapeも時々使う生活となりました。
2020年8月21日 追記
Illustratorで作ったファイルをInkscapeで使う事が時々あります。以前からパスの統合や排他が出来ないなと薄々思ってはいたのですがイラレに逃げたり他の方法でごまかしてきました。今回ちゃんと調べて解決しました。
結果を言えば Poppler / Cairo import の方にチェックを入れて開くだけでした◎