INKSCAPE 保存、プリントなど
インクスケープを使って1ヶ月。イラストレーターの契約終了まで1ヶ月ちょっとになりました。(投稿当時。今はイラレも併用しています)そこでイラレが使えなくなる前に
解決しておきたい事
など個人的な事情も含めてこれらを確認して
今のうちにイラストレーターでやるべき事があるなら急いでやっておく。インクスケープではイラレのファイルが使えないなど不都合があるようなら移行は中止する
5時限で「6時限では文房具などの工業製品を、描きたいと思います。」と言っていたのにすみません。7時限で必ずやります◎
イラレで作ったファイルはインクスケープで開けるのか
イラストレーターで作ったファイルです。それをインクスケープで開きました。ご覧の通り左側が切れています。
切れているのはページからはみ出した部分です。イラレにもインクスケープにも「キャンバス」の中に「ページ」があります。(ページの大きさはA4、 A3、などのサイズや縦横の向きも変えられます)
お客様と手帳のデザインについてやり取りした時のもので説明します。
ピンクで表示した「ページ」がお客様に見せる、〇〇.jpgファイルにして実際にお送りした部分です。グレーで表示した「キャンバス」に描いたイラストや文字は自分用です。
ですので私は”どうするか決まったらご連絡”など覚えておきたい事を書いておいたり、「決(決定の意味)」はこのデザインで最終決定した時に「ページ」の右上に置くハンコウのような意味で使っています。または前回やり取りした時のイラストもこのゾーンに置いています。何かの時に必要になるかもしれないからです。
お客様にお送りするファイルは〇〇.jpgにするのでその時はこの「ページ」の範囲しか書き出されないので、”どうするか決まったらご連絡”などお客様に見られることはありません。(保存形式が〇〇.svgやイラレなら〇〇.aiの時はキャンバス部分含め全部があるデータなのでご注意を。心配な時は人様に送りするデータは書き出した後に開いてチェックするといいと思います◎)
イラレで描いた時に「ページ」からはみ出した部分はインクスケープでは切れてしまう
イラレで描いた物をイラレで開いた場合はページの外に描いたイラストもちゃんと残っています。この事からインクスケープに移行するにあたりページの外に描いた物をページの中に入れる作業をしなければいけないと分かりました。セーフ。
イラレが使える今のうちにやらないといけないって事だね
そうです。インクスケープ〜イラレ以外のソフトで同じような不具合が出るか分かりませんがチェックしておいた方がいいかもしれません。そんな事であればイラレ(や他のソフト)を使い続けようなど判断材料にもなるのでは。
2020年8月21日 追記
Illustratorで作ったファイルをInkscapeで使う事が時々あります。以前からパスの統合や排他が出来ないなと薄々思ってはいたのですがイラレに逃げたり他の方法でごまかしてきました。今回ちゃんと調べて解決しました。
IllustratorのファイルをInkscapeで開いたらパスの排他、統合が出来ない?
結果を言えば Poppler / Cairo import の方にチェックを入れて開くだけでした◎
開いたファイルはちゃんと使えるのか
開けたとしても同じような作業が出来なければ困ります。
イラレとインクスケープでフォントが違う場合もある
まず目に付いたのは書体(フォント)の違い。インクスケープには無い書体で書いていたため06では丸くて太い文字だったのが07では細く普通の感じになってしまいました。(両方6で揃えず すみません)
”ここは絶対に変えたく無い”と言ったデザイン的に重要な文字はアウトライン(インクスケープでは「オブジェクトをパスへ」)をかけて変更出来ないようにすると安心です。
テキストレイヤーとしての文字の変更は出来なくなるから注意が必要なんだったね
レイヤーはちゃんと別れていましたし、グループにしていた物はちゃんとグループで動かせました。
“グループ”とはその名の通り1つ1つ別の物をグループにまとめる事よ。バラバラにならない、まとめて動かせるなど便利なの
そのグループは<オブジェクト>→<グループの解除>でバラバラに出来ます。
2個前の画像ではまとめて四角の点線で表示されていた物が1個ずつ点線で囲まれグループが解除されたことが分かります。
セブンイレブンのコピー機でプリントは出来るのか
個人的案件ですが、バッグなどを作る時にお客様とやり取りするためにイラレやフォトショップを使って内容をまとめた物をメールでお送りしています。それをUSBに入れてセブンイレブンでプリントする事があるのです。
その時のデータの保存形式が「PDF」指定なのでインクスケープでもPDFで保存出来るかどうか気になっていたのです。
インクスケープもPDFで保存できる
<ファイル>→<名前を付けて保存>で”.pdf ”を選ぶ事が出来て一安心。
■「hand.svg」svg =Scalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス) JPEGやPNGのようなビットマップデータではなくインクスケープ、イラストレーターで扱えるベクターデータ(拡大しても画像がきれい)です。
■「hand.pdf」pdf =Adove Reader アドビリーダー
(フリーソフト)で見れるなど、幅広く利用される形式の1つで、インクスケープがインストールされていないPCでも当然見る事が出来ます。
(インクスケープのマークの横の「X」はMacのみ必要なインストールです。なのでWinの方は出ないかと)
名刺やDMなどの印刷を印刷会社にお願いするのに、保存形式は大丈夫か
セブンイレブンでお手軽にプリント、とはいかない展示会のDMやポスター。今まではイラストレーター(.ai)のまま印刷会社へデータを入稿していました。
保存形式はイラストレーターのままが1番良い。でもepsもOK
さて、インクスケープで可能な保存形式の中で印刷会社に入稿出来る物はあるのか調べました。印刷会社によってどんな形式で入稿を受け付けるかが違うようでした。
私が使っている所を例にしますと、 ”イラストレーターのままが1番良い。でもepsもOK” との事でした。
「eps」イーピーエス
eps:印刷物で使われる画像形式とあります。
私が使っている所はデータをメールで送って入稿の場合データを圧縮(zip)しないといけないのですが、圧縮(ファイルの上で右クリック、その中に「◯◯◯を圧縮」があります)も出来ます。
ちなみにセブンで使える pdf は”非推奨形式”との事でした。
jpegは印刷用ではなく主にweb用の保存形式よ。印刷の出力見本で付ける事もあるの
データが軽いもんね
以上、インクスケープを使って1ヶ月。今後も使い続ける前提で気になる点を解消した回でした。
1ヶ月前はやっぱり使いづらいなぁなんて思っていましたが、20年使って来たイラストレーターと比べてそう思うのは当然で、今ではイラストレーターの方を「遠くの親戚」と感じるほどに。
後は何度も言いますがMacでも日本語入力が出来れば、、です。
次回もどうぞお付き合いください。
お疲れ様でした◎
イラストレーターに戻る
”イラストレーター(又はフォトショップ)の方を「遠くの親戚」と感じるほどに”などど書いていましたがごめんなさい。イラストレーター(とフォトショップ)に戻ってしまいました。
やはり日本語入力が出来ないストレス、手が操作を覚えてしまっていてそれを変えるのが難しかったのと仕事関係です。
イラストレーターに出来てインクスケープに出来ない事はほとんど無いように思われます。時にイラレにもこの操作を取り入れて欲しいと思う便利な機能もありました。なので「慣れ」と「効率」の問題です私の場合。
仕事で使う時はイラレ(やフォトショップ)に戻りますが「インクスケープ1年生」(「ギンプ1年生」)は続けて行きますのでこれからもどうぞ宜しくお願い致します◎