INKSCAPE 画像を好きな形に切り抜きます
前回の続きで、画像を配置したものの余計な部分が表示されていてどうもすっきりしない時、
”お客様にデザインの提案をする”という設定よ
”△前回” は画像を配置しただけで余計な部分が入っています。”◯今回” はインクスケープのクリップという加工を使って必要な部分だけ、見やすくします。とても簡単です。
”クリップ”で画像を好きな形に切り抜く方法
元画像(△)をフォトショップやギンプなどの画像加工ソフトで切り取ってから配置する方法や、
単純に四角く切り抜くなら
インクスケープに配置した後”矩形ツール”で白い四角を描いて不要な部分の画像を隠す方法もなくは無いですが、
ちょっと角を丸くして柔らかい印象にしたい
もう少し頑張って複雑な形、文字で切り抜きたい時などにも使える技です。
1切り抜く形を決めます
画像を配置した後、<矩形ツール>を選びます。
マウスを押したまま右下に移動させて任意の大きさの四角を作ります。
四角でもいいのですがせっかくなので角を丸くしてみます。四角い形の時に出ていた右上の◯を下に下げると下げ具合によって角が丸くなります。
切り抜きます
出来た形を画像の「この部分を残したい」という上に置きます。画像と切り抜く形、両方を選択します。(切り抜く方が上に来ていないとダメです)
上のメニューから<オブジェクト>→<クリップ>→<設定>を選びます。
切り抜かれました。
切り抜きを元に戻す
同じ手順で解除も出来ます。
切り抜いたと言っても見えていないだけで、画像は全部残っているんだね
丸い角を90度に戻す
余談ですが丸くした角は四角に直せます。<矩形ツール>を選んでいる時だけ上のメニューに”角をシャープに”のボタンが出るのでそこをクリックします。(逆にそうしておかないと普通の四角を作ろうとしても角が丸くて困ります)
イラスト部分(ここでは牛の模様)を残しての切り抜きも出来ます。
以上、インクスケープ上で好きな形に画像を切り抜く方法でした。
次回もお付き合いください。
お疲れ様でした◎