ファスナーのホコリを取る
この季節大活躍のブーツ。クリームで磨いて防水スプレーをしてお終いの前にファスナーの間にホコリは溜まっていないでしょうか。恥ずかしながら私は溜まっていました。
セロハンテープで埃を取ります
ファスナーのホコリをそのままにしておくとそこでスライダー(引き手)が詰まったり滑りが悪くなります。無理に引っ張ると壊れたりして修理になっては残念です。
テープでペタペタするだけ。意外と溜まっていて気持ち良いです。
オススメのクリーム
バッグも靴もお手入れにはコロニルのシュプリームクリームを使っています。革のソファーにも使える物です。クリームの中では高価な方ですがそうそう減る物では無いですしシーダーウッドとラノリン等の天然オイルが、、と価格の確認をするためネットで検索したらお店で買うより数百円、送料を入れても安くてショックです。じゃなくて勉強になりました。ほんと、どんどんネットになって。。。
防水スプレーもコロニルを使っています。防水スプレーは防水だけでなくホコリも付きにくくするのでスエードのバッグ、靴は絶対です。隣のニベアは自分の(手の)皮用です◎
柔らかくて薄い革の間には伸び止めテープが仕込んである事があります。
薄い布のテープで、その名の通りこんなに薄いのに伸びません。厚みが何種類かあり白と黒をよく見ます。ファスナーの引き手のように小さくて力のかかるパーツの中にもよく使います。
取れかかったハンドルの中からこうゆうのが見えた事があるよ
ハンドルも非常に力のかかる部分なので補強の意味もあって使われます
お持ちの革製品も、見えない所に色んな工夫があるかもしれません。