革 ミシンと手縫いの違い
どうして「手縫い」にこだわるのか、「ミシン」との違いはどこなのか。なぜ手間のかかる「手縫い」で商品を作っているのか。構造の違いを説明をしますと手縫いは1本の糸の両端に針を付けます。針は2本必要ということです。
「手縫い用の糸」と「ミシン用の糸」は撚り(より)の方向が違います。
1つの穴に2回糸が交差するように通るので非常に丈夫です。
切れてもそこだけで止まり、切れた所から比較的簡単に修理できます。比べてミシンは上糸が下糸をすくいながら縫っていきます。そのため下糸が切れると上糸が連続して外れてしまいます。
丈夫さも去ることながら、私が手縫いを選んだのはその縫い目の美しさが作品に必要だったからです。ENBARQMENTの革製品はミシンを一切使わず全て手縫いで制作しています。