Scratchでオリジナルキャラクターを作る_4
12時限で完成させた”うさぎ”にニット帽をかぶせながら「グラデーション」と「(点を追加して)形を変える」をやりたいと思います。
完成図。(体は今回は削除しました)
スクラッチでオリジナルキャラを作る。グラデーション、形の変形
この辺はサクッと行きます。「円」ツールで頭より少し大きいくらいの楕円を作ります。
「塗りつぶし」はせずに「枠線」のみ目立つ色にするとやりやすいです
ピシッとさせたいポイントを「角ばった」にしました。
「形を変える」で点を追加
ニット帽のちょうど耳の付け根辺りに「形を変える」ツールで1回クリックして点を追加します。反対側の付け根も同じようにし付け根の内側にも1つずつ追加します。(左耳に計4つ追加しました)
(上)内側の2つの点を耳に沿うように上に持って行きます。(下)付け根の点を選択して「角ばった」でピシッとさせると形が良くなります。 右耳も同様にします。
上に持って行った点から伸びた先の四角を動かして調整します。ふっくらさせるとそれらしくなります。
「グラデーション」
ニット帽にグラデーションをかけて立体的にします。「塗りつぶし」の窓の中の4つの四角のうち、左から2つ目が左右のグラデーションです。その下の大きい四角の左側を選択して暗めの茶色にしました。
右側から光が当たっている想定だね
次に大きい四角の右を選択して明るい茶色(クリーム色)にします。
分かりやすいようにピンクにしていた枠線の色を濃いグレーにしました。
ニットらしくするために3本ずつ線を入れました。グラデーションを縦にしたバージョンです。中心から丸く変化するグラデーションもあります。
ニット帽をかぶったうさぎの完成です。
14時限では
●「消しゴム」ツールで絵を描く
●「直線」のバリエーション
●拡大縮小した時の「枠線」の太さについて、をやりたいと思います。
お疲れ様でした◎
ENBARQMENT、
E-designのスクラッチページ