スクラッチでオリジナルキャラクターを作る_5
イラストを「筆」ではなく「消しゴム」で描いてみようという回です。何かの時に使えるかもしれません。それから「直線」をもう少し詳しく、あとイラストを拡大縮小した時の線の太さ問題についても書きます。
もうすぐ令和初のお正月。お餅部分が「消しゴム」で描いたものです。
スクラッチのキャラクターを「消しゴム」ツールで描く。直線のバリエーション。拡大縮小した時の線の太さ問題を解消。
「四角形」ツールで適当な四角を描きます。
消しゴムツールで絵を描く
「消しゴム」ツールを選択しサイズを適当に決めて(5にしました)四角の上を鏡餅の形に動かします。
隙間から向こうが見えているね
「形を変える」ツールでピンクの斜線部分=お餅じゃない所をクリックします。
ピンク部分が選択されている状態で、
ゴミ箱=「削除」をクリックします。ピンク部分が消えて中の鏡餅だけが残りました。
ミカンを飾って出来上がりです。
直線のバリエーションで色々な表現をする

12時限でうさぎに持たせていた「棒」Aは「直線」ツールで1回引いただけでしたが、B C Dのように描くことも出来ます。

Bのように直角に描くにはshiftキー(macの場合)を押しながら。

DはCの点を「滑らか」にしたものです。(緑の丸がクリックした場所)左の「形を変える」ツールでクリックしてみると分かります。

「直線」ツールはマウスを押したままグッと伸ばして描きますが、一度離しても青い丸が表示されれば連結出来ます。青い丸が表示されない状態で描くと下の図のように別々のパーツになります。

キャラクター(スプライト)というより背景に使う事が多いのかもしれません。
拡大縮小した時の線の太さ問題

大鏡餅をコピペして縮小して小鏡餅を作りました。小さくなったのに線の太さは5のまま、大鏡餅と同じです。
それのどこが問題なの?
このイラストの場合そんなに問題ないのだけど、、
線の太さは”拡大、縮小”されないので注意

このように中の色が潰れておかしな事になる場合があります。線の太さは「拡大縮小」されないようなので後から調整する必要があります。

左の「形を変える」ツールでクリックし、好みのバランスまで細くします。
以上14時限でした。
15時限では今まで描いたスプライトの複製(コピペではなく)とデスクトップへの保存をやりたいと思います。
どうぞお付き合いください◎
ENBARQMENT、
E-designのスクラッチページ